BASIC ENGLISH
応用Class
応用クラスは、優れたBEの文章や2000語までの語彙レベルの英文を教材に、実用的英語能力を鍛えます。精度の高い読解力、伝えたい意図に最適な作文力を身につけることと同時に、合理的、合目的な思考法を育成します。
次回のテーマ
BASIC ENGLISH 応用 Class 10月
『「BASIC ENGLISH で愛を語る」〈BEの名人 室勝(むろまさる)に
学ぶ〉』
たった850語の英語では何も表現できない、とおもっている方。おなじみの平易な英語で複雑な感情表 現が可能になる事例を、室氏の名人芸から学びます。適確な語の選択のセンスとスッキリした構文の美を味わいましょう。
【日時】
〈A〉10月8日 (日) 午前10:00-12:30
〈B〉10月25日(水) 午後2:00-4:30
【場所】K's Point 研求センター
【受講料】2,500円(会員2,000円・会員減額制度1,250円・会員限定10回分チケット1枚)
→ 会員/減額制度について
【定員】各日6名
【主催】K's Point
テキストは当日に配布させていただきます。
英英辞書について
英語を日本語に訳すという回路を断ち切り、英語を英語として理解する回路をつくるために英英辞書は不可欠なのです。
《K's Pointの推奨する辞書》
"Longman Dictionary of Contemporary English, Longman"
手に入りやすく、使いやすいので一番勧めやすい辞書です。
サイズは問わず、古書でも、電子辞書やネット利用でも結構です。2000語の定義語で説明されているので、必然的に、使うほどに、この実用必修語彙を身につけることになります。
"Oxford Advanced Learner's Dictionary"も優れた辞書で、アプリとしても広く普及していますのでお持ちの方はこれをご利用下さい。
終了したテーマ
BASIC ENGLISH 応用 Class 9月
『Why Japanese?! 日本人がまるで気づいていない間違い英語』
真面目な日本人は、教科書を信じ、英語の先生を信じ、国内在留外人のおせじを信じ、勘違いのまま、しかも、恥ずかしげに、消極的に、そのヘンテコな英語を愛好し続けている。具体的事例を取り上げ、英語の純正論理と仕組みを再度確認しておこう。
【日時】
〈A〉9月3日 (日) 午前10:00-12:30
〈B〉9月28日(木) 午後2:00-4:30
【場所】K's Point 研求センター
【受講料】2,500円(会員2,000円・会員減額制度1,250円・会員限定10回分チケット1枚)
→ 会員/減額制度について
【定員】各日6名
【主催】K's Point
今月のテキストは当日に配布させていただきます。
・Artist: Hoshino Saeko
BASIC ENGLISH 応用 Class 8月
名作エッセイを読む
『「美しい日本の私」
川端康成/Seidensticker』
川端康成のノーベル文学賞対象作品の翻訳者サイデンステッカーは稀にみる秀逸な訳文を残してくれました。それ はもう原作から自立した優れた英文学作品とみなされるべき価値をもつといってもいいでしょう。今回は日英語を 最初からテキストとし、翻訳の技巧と妙味を味わうという趣向で。
【日時】
〈A〉8月13日(日)午前10:00-12:30 ◉満席となりました
〈B〉8月24日(木)午後2:00-4:30
【場所】K's Point 研求センター
【受講料】2,500円(会員2,000円・会員減額制度1,250円・会員限定10回分チケット1枚)
→ 会員/減額制度について
【定員】各日6名
【主催】K's Point
参加ご希望の方は、テキストに目を通してきていただき、ある程度の内容理解をお願いいたします。当日は内容の解説もしますので、不明な箇所があっても問題ありません。
「美しい日本の私」
川端康成/Seidensticker
(PDF)
BASIC ENGLISH 応用 Class 7月
名作エッセイを読む
『仕事の効用 Bertrand Russell』
20世紀を代表する哲学者のひとり、バートランド・ラッセルの著作で、最も広く読まれてきた『幸福論』(The Conquest of Happiness,1930) の中から WORKの項をとりあげます。彼一流の皮肉の効いたエッセイです。今回はテキストが短いので、話し合いの時間をたっぷりとります。
【日時】
〈A〉7月9日(日)午前10:00-12:30〈終了しました〉
〈B〉7月27日(木)午後2:00-4:30
【場所】K's Point 研求センター
【受講料】2,500円(会員2,000円・会員減額制度1,250円・会員限定10回分チケット1枚)
→ 会員/減額制度について
【定員】各日6名
【主催】K's Point
参加ご希望の方は、テキストに目を通してきていただき、ある程度の内容理解をお願いいたします。当日は内容の解説もしますので、不明な箇所があっても問題ありません。
◉“仕事の効用”(PDF)
BASIC ENGLISH 応用 Class 6月
名作エッセイを読む
『よく観察せよ!Julian Huxley』
Julian Huxleyは、Krishnamurtiとの縁の深い Aldous Huxleyの兄で、自然科学者であり、文才にも秀でていたひとです。うかつに過ごしている人間は、「失っているもの」にも気づかず、気づいた不幸の種だけを問題にしているのですが、このエッセイから「観察」の重要性を学びましょう。
【日時】
〈A〉6月11日(日)午前10:00-12:30
〈B〉6月22日(木)午後2:00-4:30
【場所】K's Point 研求センター
【受講料】2,500円(会員2,000円・会員減額制度1,250円・会員限定10回分チケット1枚)
→ 会員/減額制度について
【定員】各日6名
【主催】K's Point
artist: Hoshino saeko